ウズベキスタン旅行 (4)

ブハラからサマルカンドへ

ブハラ最終日、午前中は少しのんびりして、もう1ヶ所ブハラのマドラサを見てからブハラ駅に向かおうと思います。サマルカンド行きの列車は14:40発の予定。

チェックアウトしてから徒歩で向かったのは ”Chor Minor Madrasah”
住宅街の道を10分ぐらい歩くと、、

Chor Minor Madrasah, ブハラ

前方に青いミナレットが見えてきました。

Chor Minor Madrasah, ブハラ
Chor Minor Madrasah, ブハラ

4つのミナレットが美しいマドラサです。住宅街の中にポツンとある感じですが、観光客もバラバラと訪れていました。青空に映えますねえ。

Chor Minor Madrasah, ブハラ
Chor Minor Madrasah, ブハラ

中はお土産物屋です。有料で塔の上にも行けるらしいです。

”Chor Minor Madrasah

ブハラ駅に行くにはまだ少し早いので、駅までの途中にあるショッピングモールに行ってみます。

ブハラ

タクシーで15分ぐらいで到着。”Chinar mall” というショッピングモールです。まあ、何があるというわけではないのですが、フードコートに行ってお昼を買うことにします。

ブハラのショッピングモール
ブハラのショッピングモール
ブハラのショッピングモール

フードコードはこんな雰囲気です。ファストフード的なものがメインですが、一番左に ”Sushi & Work” というお店が。日本人が知っている寿司ではないですけどね。

ブハラのショッピングモール

ハンバーガーとケバブロール、コーラを買うことにして、クレジットカードで支払ったら途中でエラーになったとかで、店員さんが機械を開けて修理を試みたりしています。

しばらく待ってもできなさそうなので現金で払うことにしたものの、クレジットカードのレシートも出てきてたので、ちゃんとキャンセルされているのかがちょっと不安。ちなみに85,000スムでした。
※その後、カードの明細を確認したところ計上されてませんでした。

で、その場で食べていくつもりだったんだけど、なかなか出来てこない。列車の時間的にちょっと不安になったので持ち帰りに変更してもらい、タクシーを呼んでブハラ駅に向かいました。

ブハラ駅からアフラシアブ号に乗ります

ブハラ駅もきれいな駅です。

ブハラ駅
ブハラ駅

ブハラ駅構内に入ります。

ブハラ駅
ブハラ駅

パンも売ってます。美味しそうな見た目。

ブハラ駅
ブハラ駅

ここで列車のチケットとパスポートを提示してホームへ。

ブハラ駅

広々としています。

ブハラ駅

ホームに売店もありました。

ブハラ駅

そしてこちらがこれから乗るアフラシアブ号。ウズベキスタンカラーはかっこいいですね。

ウズベキスタンのアフラシヤブ号

まだ開いてないようでホームのベンチに座って少し待機。
乗車時には各車両の乗り口に係の人がいるので、再度チケットとパスポートを提示します。

ウズベキスタンのアフラシヤブ号

アフラシアブ号に乗り込みました。

ウズベキスタンのアフラシヤブ号

座席自体は快適ですが、窓の位置が。。外の景色を見るにはちょっとイマイチな座席になってしまった。ちなみに座席番号は23,24だったので、もう1つ後ろだったら良かったのかも。(もう1つ前は4人が向かい合う席でした)

ウズベキスタンのアフラシヤブ号

日本の新幹線と違ってけっこう揺れる印象です。すぐ慣れますけど。

2時間弱でサマルカンドに到着しました。サマルカンドはさすがに人が多い。

ウズベキスタンのアフラシヤブ号

到着時は駅舎には入れないのか、建物をまわりこむようにそのまま歩いていきます。降車時は改札もありません。

サマルカンド駅

人の流れに付いていって角を曲がると、

サマルカンド駅

前方に出口があります。ここもやっぱりタクシーの客引きが待ち構えています。

サマルカンド駅

Yandex Go でホテルに向かいます。

ウズベキスタン旅行も後半。サマルカンドをまわります(次の記事)

ページ: 1 2 3 4 5