タシケントのウズベキスタン応用美術館

ウズベキスタン旅行 (6)

タシケント駅に到着

タシケント駅に到着。やっぱり人が多いですね。

タシケント駅

相変わらずタクシーの客引きが声を掛けてきますが、駅を出て右に行ったところで Yandex Go でタクシーを呼びます。

タシケント駅

滞在証明書(レジストレーション)で問題発生!?

タシケントのホテルに到着し、チェックインしようとしたら

「前日まで宿泊していたホテルの滞在証明書(レジストレーション)を見せて下さい」

と言われました。

で、探したのだけれど見つからない。サマルカンドのホテルをチェックアウトしたときに滞在証明書をもらうのを忘れていたのです。

フロントの男性いわく、

「前日までの滞在証明書がないと、うちのホテルの滞在証明書を発行することができない」

とのこと。

宿泊自体はできるけど滞在証明書をもらえないという話です。

サマルカンドのホテルに確認してみようと思ったら、フロントの男性から

「滞在証明書を管理するシステムで確認することもできるけど、手数料が4ドル(ひとりあたり2ドル)かかる」

と言われました。

なんかあやしい気がしたものの、その手数料が正規のものなのか確認する術もないので、結局、支払って手続きを進めてもらうことに。

それにしてもホテルのフロントで滞在証明書の提示を求められるとは思っていませんでした。今回の旅行で計6軒のホテルに宿泊しましたが、提示を求められたのは上記のホテル1軒だけです。

でもその後、調べてみると「滞在証明書の発行に費用がかかった(しかも5ドルとか10ドルとか)」という人がいたり、上記同様に「前日までの滞在証明書を提示するよう言われた」という人もいたりで、何が正解なのかは全くもって謎です。

そんなわけで何かあったらややこしいので、滞在証明書は必ずもらっておきましょう。

※滞在証明書についてはこちらにまとめています。
ウズベキスタン旅行の感想まとめ ‐ 滞在証明書(レジストレーション)について

ちなみにこちらは上記のタシケントのホテルでの滞在証明書。紙での発行ではなく、PC画面をスマホで撮影。紙でなくてもいいのか……。

ウズベキスタンの滞在証明書(レジストレーション)

なんとか部屋へ入る

チェックインの手続き(というか滞在証明書の手続き)でバタバタしましたが、なんとか済ませて部屋へ。ホテルの部屋はこんな感じです。手数料どうこうは別として値段なりの感じではありましたが、シャワーが一応問題ないレベルで使えたのでよかったです。朝食は付きません。

タシケントのホテル
タシケントのホテル

近くのスーパーへ

徒歩10分弱で大きいスーパー(korzinka)がありました。

タシケントのスーパーマーケット(korzinka)
タシケントのスーパーマーケット(korzinka)
タシケントのスーパーマーケット(korzinka)
タシケントのスーパーマーケット(korzinka)

チキンが美味しそうだったので買ってみることに。

タシケントのスーパーマーケット(korzinka)

値札のところは 1kgあたりの金額が表記されています。500gで注文して、お店の人がバラバラとビニールに入れて計ったら600g。

別に600gでもいいんだけど、思ったより量が多かったので減らしてもらいました。500g分の値札を付けてくれるのでレジに持っていって会計となります。

それからパンが棚に並んでいたので、どうやって買うのかなあと他のお客さんの様子を見ていたら、備え付けのビニール袋に自分で好きなものを入れてレジに持っていく方式でした。適当に2,3個ビニール袋に入れて、これもレジでまとめて会計。

そしておにぎりがあったので、これも試しに買ってみました。

タシケントのスーパーマーケットで買ったおにぎり

などなどをホテルの部屋で食べてみたら、まずチキンがとても美味しい。シャシリクもそうですが、ウズベキスタンは肉が美味しい。そしてパンもふつうに美味しかったです。

おにぎりも食べてみると、、え、酢飯??ご飯がすっぱい、それに固い、、日本人的にはこれ食べるのは厳しいかなあ。

酒屋が並んでいるところも

スーパーの近くに酒屋が並んでいました。外から見たところ、店内の壁にクラフトビールのお店みたいにサーバーがいくつかあったのでその場でも飲めるのかな。夜に行ったら楽しいかも。

タシケントの酒屋
タシケントの酒屋
タシケントの酒屋

ここらへんです。

ウズベキスタン応用美術館へ

タシケントでもう一ヶ所、行ってみたかったところが「ウズベキスタン応用美術館」です。

この美術館の近くでホテルを取ったので、荷物を預けて徒歩7,8分で到着。こじんまりとした美術館ではあるものの、ここが思った以上に良かったのです。

ウズベキスタン応用美術館

ウズベキスタン応用美術館

門を入ってすぐ右手にチケット売り場があります。ひとり4万スム。クレジットカードで支払います。

ウズベキスタン応用美術館

チケットを購入して、すぐ右に曲がると美術館の建物の入り口があります。中はこんな感じでたくさんの工芸品が展示されています。壁一面のスザニは色もデザインも美しくすばらしい。

ウズベキスタン応用美術館
ウズベキスタン応用美術館
ウズベキスタン応用美術館

楽器の展示。それぞれの展示ブースにあるQRコードを読み込むとその楽器の音色を聴くことができました。

順路通りに進んで行って、一旦外に出て、また建物に入ると、

ウズベキスタン応用美術館

豪華な部屋が。見事な内装です。

ウズベキスタン応用美術館

引き続き展示を見ていきます。

ウズベキスタン応用美術館

展示物はそれなりに数も多く、じっくり見てたら時間がかかりそう。

ウズベキスタン応用美術館
ウズベキスタン応用美術館

ひととおり見終わって、中庭で少しのんびり。前に見えるのはお土産物屋さんです。

ウズベキスタン応用美術館、タシケント観光でおすすめの場所です。

ウズベキスタン応用美術館

残りの時間でどこに行こうかな

美術館を出て少しぶらつくと、このあたりは住宅街?のようなんですが、やたら大きい家ばかり。大使館みたいな建物もあって、そういうエリアなのかな。

ウズベキスタン応用美術館のまわり

ウズベキスタン応用美術館からホテルに戻って荷物をピックアップしたものの、美術館の他は特に決めていなかったので、さてどうしようかととりあえずGoogleマップ。

空港に行くにはまだ早すぎるので、近場でどこかを探してみます。

マップで見ると ”Magic City” が近くにあるので、タクシーで行ってみることに。

Magic City は何があるのかな(次のページ)

ページ: 1 2 3 4